夢の ミシノン王国

現在、自分のHP「笑王院」を このブログに吸収中です。
そのため 古い記事を大量にUPしてます。
ミシノン王国に 今日も 日が昇る
たまには昇らない。更新率・低めのブログです

行事

1年前の テディさんの写真

2012年12月23日、ライブハウス「吉祥寺クレッシェンド」で撮った写真です。

バンド『メカニカル テディ』は、この日が、
女性側・2代目ボーカリスト、ナルミちゃんの最後のステージでした。

○なつかしいですわ
sDSCN0055




○この日の演奏は TOPバッターでした。 (カメラのデータから分かる)
sDSCN0057




○うっしー と にーさん の配列
sDSCN0069




○にーさん、カッコいいじゃないですか
sDSCN0081




○ガンガンガンと足を乗っけられてるけど・・・
 このスピーカーは、 踏まれる為に生まれてきたのだろうか・・・?
sDSCN0105




○まゆみさん
sDSCN0135




○リズム隊コンビ
sDSCN0165




○ツインボーカル
sDSCN0194




○タツヤ
sDSCN0204




○まだ 上着を着てる
sDSCN0245




○脱ぎました。  「祝・紅白歌合戦初出場からの・・・」
sDSCN0336




○バンド「イデオグラフ デコード」の りょーどサンがスタンバイ
sDSCN0359




○ナルミちゃん かわいい
sDSCN0367




○ピンぼけ や ブレ が、逆に臨場感を出してる
sDSCN0467




○ナルミちゃん
sDSCN0500




○ちゃんと弾いてる姿も かっこいい。   が、暴走モードにも期待している
sDSCN0505











『 メカニカル テディ の ライブスケジュール 』


印西のコスモス祭り  今年で終了!?

千葉の印西、
「千葉ニュータウン」と呼ばれている地域で、
毎年、コスモス祭りが開催されていて、

私は ここ何年か 毎年 軽い気持ちで見に行ってる。

今年も 2012年10月6日に 見に行ってきた。


「牧ノ原モア」に車を停めて 牧ノ原公園に行く。
sCIMG1796




「お祭りの日だったので いろいろ食べようと思ったが、
 買った宇都宮餃子がボリュームありすぎた」
sCIMG1800




「10月6日は まだ コスモスは満開じゃなかった」
sCIMG1804




「食べ物の屋台が たくさん出てて、
 公園の中ではフリーマーケットが 元気よく開催されてて 楽しかった」
    (写真は そういう写真を撮ってなかったので  コスモスの写真で代用)
sCIMG1806



「牧ノ原モアを見た後、 BIG HOPに行った」
sCIMG1811




で、 肝心の 今日の このブログ記事の本質。

『印西のコスモス祭り は 今年で最後』の噂がある。
   ↓      ↓
ちばとぴ」  ここに記事が書いてある。



今年で終わりかも? って話は 私は全く知らんかった。

もし本当に終わりなら 残念。

もう1回、 お祭り(屋台やフリーマーケット)は やってなくても、
この公園へ コスモスを見に行きたいなぁ。

今週末あたりが 一番の見頃 だろう。

大したもん蛇まつり

今年も 新潟県の関川村で開催された、
「大したもん蛇(たいしたもんじゃ)祭」に行ってきました。

8月26日の、お祭りの全部を見た わけではなく、
手抜きして、昼過ぎから 見ました。

米沢から行くと そういうスケジュールになっちゃうのよ。
この村にある駅「越後下関(えちごしもせき)」は
電車が あまり 来ないのよ。


「米沢出発」
o0363



「米坂線で 向かう」
sCIMG0368



「車窓からは 大自然」
sCIMG0381



「お祭り会場近くの 大きな家」
sCIMG0400



「食べ物の出店も多いです。 おにぎり 買った」
o0409




「玉コンニャク   熱かった」
sCIMG0414




「焼かれてる おだんご」
sCIMG0443




「おだんご  おいしい」
sCIMG0449




今回のお祭りは 観客が少なかったのか、
『福まき』と呼ばれる「まんじゅう投げ」では、
例年よりも多く まんじゅうをキャッチしました。
sCIMG0436



いつもは 地面に落ちた物は 拾うヒマが無かったけど、
今回は 適当に 落ちた物も拾ったので、
合計で 8個 もらってきました。
sCIMG0624




 来年も行こう と思う。

成田・佐原方面

さて また 一ヶ月遅れの記事になる。
軽く書いておこう。


7月16日(土)、 成田・佐原方面に行った。

この日は もともと 佐原で 大祭が開かれてる日 (金・土・日の3日間)

佐原のお祭りを見に行くついでに
「房総のむら」を見ていこうと 思った。



「房総の村」は 入場料300円。
体験学習付きの券は500円。

江戸時代の町並みや 大きな農家 や 武家屋敷が
点在している。

adezi1665



この日 あまりに暑くて 歩いてるだけで疲れたので
園内に到着して すぐに昼食をとった。

↑↑の写真の中の 建物で
「ざるそば」と「おいなりさん」を食べた。

sDSCF0664


sDSCF0661



その後  デザート。

sCIMG1642


この商店街の中で 「てんつき」を食べる。
「てんつき」は ところてん。
自分で 棒を押して 出す。

dezi1661


これは 安いし(100円) 美味しいので オススメです。
私は スイーツ感覚で 黒蜜をかけました。
sCIMG1664



畑の部分もあるので、
畑の写真を撮りたい人にも向いている と思う。

私は こういう写真を撮ってて楽しかった。
sCIMG1677



なんだろ? このモコモコの木は。
で、カメラのホワイトバランスが違って 灼熱感が感じられる。
sCIMG1675




古い農家で休む「銀さんたち」
「房総の村」は 時代劇系のコスプレさん達に 人気があるみたいだ。
dezi1713




帰りのバスの時間が気になったが、
大急ぎで、ちょっと離れた場所にある「旧 学習院 初等科 正堂」に行き、
ほんのちょっとだけ写真を撮った。

dezi1720


ここは ある人気グループが PVを撮った場所であるが、
観光客は 誰も いない。

ラベンダーが いっぱい咲いていて いい香りだった。

sCIMG1722





その後、
バスで成田まで戻り、
成田からJRで佐原に行く。


佐原も 3月の地震で かなりの被害を受けたそうだ。
古い家の瓦が落ちたり、 川の石積が崩れたり と。

sCIMG1732



まだ直ってない場所あり。

sCIMG1735





佐原の山車は 大きな人形が乗っている。

sCIMG1738




鯉が乗ってるのも ある。

sCIMG1751



鯉の乗った山車と しばらく行動を共にした。

お~~  ぐるぐると その場で回っている。

sCIMG1753


sCIMG1754


sCIMG1755


sCIMG1756


sCIMG1757


sCIMG1758


何回も何回も回っていた。 かなりサービスしてくれたようだ。


あちこちで 食べつつ・・・
sCIMG1762


結果、 この日 お祭りで食べた物は、
焼き鳥、きなこ餅、薩摩揚げ、ケバブ、フランクフルト、からあげ、チーズスティック。
食べ足りない気がしたが、

電車の時間もあるので 帰る。
sCIMG1765




ナイス!!


2011年4月24日、 「スタジオZEN撮影会」さんが主催するモデル撮影会に参加しました。

もちろん、モデルは 葉月のり さん。


普段の私は モデルさんと ほとんど おしゃべり しない。
褒める事も 少ない。


が、 今日は 思い切って チカラの限り 褒めてみる。

まずは・・・・・・


『 ナイス! 風!!』
sDSCF9844





『 ナイス! 階段!!』
sDSCF9849





『 ナイス! かまぼこ型の屋根!!』
sDSCF9855





『 ナイス! 出窓!!』
sDSCF9865





『 ナイス! 壺!!』
sDSCF9867





『 ナイス! 天井!!』
sDSCF9881





『 ナイス! 花!!』
sDSCF9923





『 ナイス! 八重桜!!』
sDSCF9950





撮影会の後・・・ ここは東京・荻窪でしたが、
私は 埼玉・浦和美園(うらわみその)のイオンに行ってきました。

その土日、「タイ・フェア」が開催されていたからです。

『屋台でタイ料理を食べるぞ~』と意気込んでいましたが、
私が到着した頃、 丁度 雨が降り出しました。  その点はナイス  じゃ ない。


雨の中、ガパオを食べた後、

『 ナイス! カノムコック!!』
sDSCF9956

「タイ風・タコ焼き」と呼ばれることがある丸い食べ物。
ココナッツ・ミルクたっぷりで 甘~~~い。




『 ナイス! ポピアクントード!!』
sDSCF9965

「エビを春巻きの皮で巻いて 揚げた物」
タイ料理は 揚げ物も 美味しい。 というか 添付の「あまからのタレ」が すごく美味しい。

「あまからのタレ」は たぶん これだと思う→レシピ





『 ナイス! ガイヤーン!!』
sDSCF9975

「焼き鳥」なんだけど、『チキン・ステーキ』と言ったほうが 近いだろう。




話が大幅に ズレた。 というか 意識的にズラした。


ここまで引っ張ったからには、ちゃんと褒めなきゃいけない。





「 ナイス!・・・・・・・・・ ZEN さん 」


やっぱ 私は 男と しゃべってるほうが 気が楽なの。







『 ナイス! のんちゃん!!』
sDSCF9887

私は あなたを 信頼している。
これからも 私を 引っ張っていって欲しい。




2010/02/11 ミルフルール撮影会

私が 初めて「モデル撮影会」に行ったのは
2010年の2月、ミルフルール撮影会 というところでした。

それまでの私は、
「東京モーターショー」や「東京ゲームショウ」で、
コンパニオンさんの写真は撮ったことがありますが、
本格的なモデル撮影会は これが初めてでした。

初めての撮影会で 緊張してたけど、
それ以外に 得たもの が多かった。いい勉強になった。



sayDSCF3177

(写真は 2部のもの)
(↑ よく見ると 後ろに ラスクの袋を持って走ってる人がいます)


撮影会1部の集合時間は 午前9時50分。
普通の休日の私なら、やっと起きて 朝ご飯を食べてる時間です。

余裕を持って 9時30分頃に「台場」駅に到着。
フジテレビのほうに歩いて行って、喫煙所でタバコを吸ってから、
「潮風公園」(1部の集合場所は 公園入口)を目指しました。

というか、目指すつもりだったが、道順というか、
「降りるための階段が どこにあるか、わからな~い」

台場駅から、フジテレビの反対側へ歩いて、5分以内に行ける所だけど、
降りる階段を間違っちゃって、
左側の歩道を歩いていったら、道路を横断することができなくて、
かなりの遠回りになった。


sayDSCF3180

(写真は 2部)



私のメインカメラ・ファインピックスS5000には
単3型 充電池を入れている。

この日も 睡眠前に充電したが、
4本のうちの1本に、充電不良を表す「点滅表示」があった。

気にしないで持ってきたんだけど・・・
ストロボを使用すると 一気にカメラのファインダーに
「電池残量無し」の警告の赤マークが 大きく出た。

sayDSCF0949




サブカメラのファインピックスF200は、
今でこそ 頼りになるカメラであるが、
その時は全く信用してなかった。特に電池の「持ち」。
旅行に持って行って、昼過ぎにバッテリー切れになることがあったから。

2つカメラがあるのに、どちらもバッテリーを気にしながら撮りました。

sayDSCF1006




↑↑
ここらへんの写真・・・
↓↓


sayDSCF1004



高倍率ズームのあるS5000で撮ってるけど、広角側で撮ってる。
撮りながら、自分で感じたけど、
「まだ、どのような画角で どれくらいの焦点距離のレンズで撮ればいいのか?」
 が 分からなかった。


あと、気を付けなければならない事で、
『広角レンズで撮る時は 気を付けないと、モデルさんの足が短く見えてしまう』
(ファインピックスF200  広角28mm)
sayDSCF3168

家に帰ってきて写真を見てから気が付いたょ。



2部の後半は 公園の中の 船の遊具での撮影。
sayDSCF3219


歩く場所に 段々 があって、
そこが けっこう高い段で、登ったら、
足 つった。  しかも両足。
睡眠不足が原因だろう。
これは気を付けなければ。




家に帰ってきてから、撮った写真を整理するけど、
2つの写真を見比べて 考える・・・

(普通の写真)
sayDSCF0944



(飛んだ写真)(飛ぶ=露出オーバーで 明る過ぎて 真っ白になる)
bsayDSCF0945


露出オーバーの失敗作だけど、
比べると、私は 飛んだ写真のほうが 好きだ。
(私の「花写真」と一緒だ)



sayDSCF0942





人間ってのは 痛い目に遭って 成長していく。
この日、私が 体得したものは・・・

☆前日は 睡眠時間 たっぷりと

☆電池の充電は しっかりと

☆広角レンズは使い方が難しい

☆台場駅→潮風公園へは 改札を出て左側の階段を降りるべし


          成長した♪



     補足写真あり



2010/02/11 ミルフルール撮影会 補足

「記念すべき1枚目」
sayDSCF3119





「葉月サマ」
sayDSCF3121





「レンガ」
sayDSCF3125




「ストロボ・・・弱い と思ったら ちゃんと発光してるんだネ」
sayDSCF3185




「人 いない」
sayDSCF3188




「橋の上は強風」
sayDSCF3191




「寄り」
sayDSCF1001




「これも  寄り」
sayDSCF1010




「ひじ」
sayDSCF1070

撮影会&忘年会

今日、12月12日、ミルフルール撮影会に参加してきました。

私は 2部・3部の出場なので、
集合時間は 12時50分。
場所は 晴海 客船ターミナル。


bsayDSCF8256




ここは、半年ぐらい前に、
「スタジオZEN撮影会」で行っているので、
少しは 勝手が分かってました。

正面玄関の階段の模様が、
写真で撮ると なかなか 綺麗に見えます。

bsayDSCF8259



それにしても、今日も コスプレさん が多かった。
もっと間近で見たかったです。


赤い柱のオブジェ。
10本ぐらい立ってますが、
1本1本に個別の名前が付いてるとは思わなかった。

この柱の名前は・・・・・・ 忘れた。
bsayDSCF8265




クリスマス・ツリーをバックに撮影。
コンパクトデジカメのフルオートで撮ってるので、
ちょっと良くない。
bsayDSCF8282




ハッ!!
向こうのほうに(写真右上)に
カメラを持った集団がいる!
何を撮ってるかは謎でした。

bsayDSCF8301




他のカメラマンさんが
「天井が綺麗だ」と言うので、
天井を綺麗に撮るよう 努力しました。

bsayDSCF8304




「晴海客船ターミナル」は なかなか面白い所で、
 今回も 新発見が多かったです。


私は もともとは 4部の「飲み会」には参加しないつもりでした。
ちょっと・・・あの・・・
同日・同時刻に 見たいライブがあったので・・・

でも、昨日、違うバンドだけど、ライブを見てきたので、
「まぁいいか。」
「忘年会 参加しよう」と考え直して、
今日、飲み会参加の申し込みをしました。



飲み会の集合場所は 豊洲。 夕方4時50分。

bsayDSCF8306




これから宴会をする居酒屋まで ちょっと歩く・・・

bsayDSCF8309




途中で 綺麗なイルミネーションあり。
bsayDSCF8314




今回の宴会は、飲み放題。
外で あまりお酒を飲まない私が
珍しく3杯? 4杯? のビールを飲みました。

食べ物も いっぱいだったです。

楽しかった。
bsayDSCF8319

紅葉の中で

今日、11月21日、「スタジオZEN撮影会」に参加しました。

秋の公園での撮影です。
bsayDSCF7926



公園は 「大島小松川公園」という場所です。
最寄り駅は 都営新宿線の「東大島」です。

背景に 横に長い駅が写ってる。
bsayDSCF7937


駅から公園までは すごく近いのですが、
これ・・・出口を間違えると、かなり遠いです。

遠かったです。


私は 2部・3部の出場でした。

2部の中盤で
のんちゃんが 落ち葉の上にベタ~っと座ったので、
その状態を 上から撮りたい と思いました。

bsayDSCF7939


コンパクト・デジカメの広角側を使って、ノー・ファインダー撮影。

いや。その前に練習。
だって、今まで 一度も そんなことをやったことが無かったから。

支柱の石の部分に置いてあった、
穴の開いた葉っぱを撮ってみる・・・

bsayDSCF7938


あ。  なんとかできそうだ。

かなり 顔が白っぽくなっちゃったけど、
なかなか 満足な写りです。
bsayDSCF7948




3部の のんちゃんは、
髪型と上着を変えて登場。 爪は赤く塗られてます。

bsayDSCF7952



今回の強敵・・・『さらに からみづらいオブジェ(古い建物)』

bsayDSCF7968



まぁ、かわいく撮れてたら、私は背景は あまり気にしない。

bsayDSCF7971




撮影開始の頃、ほんの少し 雨が降りました。(ごくごく微量)

撮影会、終わってから、なかなか いい天気になりました。
bsayDSCF7975



紅葉も撮れたので、良い一日でした。
bsayDSCF7992



撮影データ

機材・フジ ファインピックスF200

美肌モード + ストロボ強制発光

(最後の2枚は プログラムモードで発光禁止)

頑張ってきた。

私・・・11月13日に、        
川崎にある「クラブ チッタ」に行ってきました。

この日、開催される『大人まんが祭り』に、
私の大好きなアイドル・ネコジャンプが
出場するので。

午後3時の開場だったので、
2時半頃にクラブチッタの前に集合したら、
数人しか集まってなく、
行列の 前から4番目に並び、
開場と同時に 迷うことなく、舞台の前に 行きました。
(全席スタンディング)

私は 運良く、
舞台の 真ん前・真っ正面に立つことができました。

が。
私には 一つの不安がありました。

ネコジャンプの登場は いつになるか わからない。
登場までに 何組ものパフォーマンスがある。

それらの 熱のこもったパフォーマンスを、
真ん前・真っ正面に立ってる者が、
無表情でブス~~っとしながら聴いてるわけにはいかないでしょ?

これは責任重大だ。

恥ずかしがり屋の私が その日 頑張りました。
他の人の演奏・歌唱中は、私は ひたすら 手を叩いてました。


やはり、真ん前・真っ正面で見るライブは とても迫力があります。
引き込まれます。

それまで全く知らなかった『白み30%』 や 『でんぱ組.inc』というアイドルグループを
間近で見て、ファンになってしまいそうでした。

途中、熱狂的なファンの人達が最前列まで走り込んできて
アイドルめがけて 手を前に出す(←そういう応援方法)をやった時には、
私も一緒になって 手を伸ばしました。  楽しかった。


そして 開場から何時間も待って、ネコジャンプの登場。
素晴らしい。

(私から見て)目の前には ネコジャンプしか見えない という光景での
可愛い系・4曲の熱唱は 感動的でした。

カテゴリ別アーカイブ
記事検索
楽天市場
プロフィール

みしのん

  • ライブドアブログ