夢の ミシノン王国

現在、自分のHP「笑王院」を このブログに吸収中です。
そのため 古い記事を大量にUPしてます。
ミシノン王国に 今日も 日が昇る
たまには昇らない。更新率・低めのブログです

2024/03 京都旅行記

4/1の ゆるい戦い

前日と違って、「ここの観光は○分以内」と決めずに
ゆったり見て回りました。

終盤は近い場所で ちょこちょこ 寄り道の観光です。

大津のホテル 9:50発
 ↓
大津駅 10:05着
 ↓
山科駅 10:15着
 ↓ (10:37発のバスに乗り)
醍醐寺バス停 11:09着
 ↓
醍醐寺 観光3時間39分
 ↓
随心院口バス停 15:00着
 ↓
随心院 観光1時間6分
 ↓
徒歩で移動 勧修寺 16:22着
 ↓
勧修寺 庭園は閉まってる時間だった 観光9分
 ↓
仏光院 16:30着 観光3分
 ↓
宮道神社 16:34着 観光2分
 ↓
吉利倶八幡宮 16:39着 観光6分
 ↓
西向寺 16:47着 観光2分
 ↓
小野駅 16:56着
 ↓
山科駅 17:15着 タバコ休憩あり
 ↓ 
京都駅 17:32着
 ↓
京都駅 18:01発 新幹線


12sCIMG1421


12sCIMG1550


12sCIMG2282


12sCIMG2388


12sCIMG2400


12sCIMG2420


12sCIMG2443


12sCIMG2448


12sCIMG2452


12sCIMG2489


今回の装備

京都旅行に持ってったカメラ。

13sCIMG0001



青いカメラが、カシオ ZR-200。

カシオのカメラは空の青がものすごく強調されるので、
「天気予報は晴れ」だったから、
「背景が青空」で撮りたくて これを持っていった。

レンズは広角側が24mm。
バッテリーの「持ち」も 普段使ってるカメラより良い。
(当然 予備バッテリーは持ってく)

今まではハンドストラップだったが、それだと
撮るたびにカバンから出し入れになるので、
首から提げるネック・ストラップを付けた。
(急遽 そうしたので ニコンの景品ストラップになってる)

スパルタンな使い方で
ネック・ストラップの付け根のヒモが切れても大丈夫なように、
ハンドストラップを絡め、
更に 自衛隊キューピーストラップで補強している。

白いカメラが、カシオ FRー100。

「1番 自撮りが簡単なデジカメ」として去年秋に買った物。
レンズは超広角の16mm。
この状態は自撮りモードで、
レンズ部を反対に折り曲げた時は超広角で風景が撮れる。

私は、安物だけど動画撮影用のゴープロを持っている。
旅行に持っていこうか考えたけど、
いやいや今回は、写真撮影に専念する!
(動画も録るとなると 気が散るから)

首から青いカメラをさげ、左手に白いカメラを持ち、
常に 臨戦態勢ですよ。

この旅行で
青いカメラのほうは 2500枚ぐらい、
白いカメラのほうは、300枚ぐらい 撮ってる。

カメラは 極限まで使い込んでみないと、
クセ や 良い所・悪い所 が 分からない。

青いカメラのほうは、
「ゴースト」のような
「画面中央に ほんのりと丸い光」が写ってる写真が 多々あった。
今まで好成績をおさめてきたカメラだけど、そういうのは今回が初めてだった。
すごく残念に思うべきだけど、
それを差し引いても、「良い写真が撮れてる」から、OK。

白いカメラのほうは、
私がこのカメラに慣れてきて、最良の使い方が分かってきた。
予想以上に綺麗に写ってる。
風景を撮る超広角写真は 上手くいけば 素晴らしい描写をする。

↓↓は 白いほうのカメラで撮影

13sCIMG0019


13sCIMG0021


13sCIMG0037


13sCIMG0053


13sCIMG0071


13sCIMG0120


13sCIMG0121


13sCIMG0122


13sCIMG0209


小ネタ集

東京10:18発→京都12:29着の新幹線に乗った時の昼食。
11:45くらいに食べる作戦だった。
14no1sCIMG0210



グリーン車は、ウェットティッシュ(おしぼり)もらえる。

14no1sCIMG0107



電気のコンセントがある。

14no1sCIMG0161



ゴージャスなミシノンさんの だらしない足元。
荷物を網棚に置かずに、全部足元に置いた。
14no1sCIMG0227





本堂の脇にある、この「紙芝居小屋」みたいなのって、
なんなの?
14no2sCIMG0840


14no2sCIMG1683


中は棚になってる。

14no2sCIMG0890




小さなお堂の中の お地蔵さん。
マジックで描いてないか?
さもなくばペンキ。

14no3sCIMG0435


14no3sCIMG0433



ともに別場所。
白く塗ってある。

14no3sCIMG0766


14no3sCIMG2109



古い皇后様のお墓の入り口。
宮内庁の管理だろうに、絵が ゆるい。

14no3sCIMG0447


14no3sCIMG0454



3月31日は、滋賀県大津のホテルに泊まった。

私の部屋は、
エレベーターで2階に上がって、エレベーターの真ん前の部屋。
「ホテル内での歩行距離が少なくて いいな」と思ったのだけど・・・、

夜中に誰かが自動販売機で買い物をすると
ゴトン!と大きな音がして 目が覚める。
 
夜中といえど 1時間に1本の割合で電車が通過し
そのたびに大きな音がして 目が覚める。
 
線路が あんなに すぐそば なんだ。
 
それなら もっと高い階の部屋が良かったなぁ。
 
窓から琵琶湖が見えるんだねぇ。
なおさら 高い階の部屋が良かったなぁ。

14no4sCIMG1414


14no4sCIMG1393


14no4sCIMG1396


14no4sCIMG1416



随心院という所。
sCIMG2321


敷地の端に、いくつか見る所があるようなので、
小走りで探した。

sCIMG2325


端に行って そこから走って 鳥居をくぐって
その先に何かある
かと思ったら
そこにあるのは 二手に分かれた標識。

sCIMG2331


そっちを見ても まだ何も見えないぞ?
自撮りしてる場合じゃない。
さすがに引き返した。

sCIMG0277


化粧の井戸 は
ちゃんと探して 間近に行って 見た。
水に触れて満足した。

sCIMG2344




あと、随心院。
写真を撮る時、ヒザを付いたら
ちょうど そこは 敷居の端で、
木から かすかに 変な音がした。
私は 歴史ある文化財を壊してしまった。

シーやで? シーやで?

和風建築物は 木の部分は 踏まないように!

14no6sCIMG2260


14no6sCIMG2263



小野駅のエレベーターで見た注意書き。
「良い絵だ! 分かり易くて おもしろい!」と思った。

14no7sCIMG2503


あと、ホームで見たポスター。
関西は このように キャラを作るのが好きなのかな~ と思った。

14no7sCIMG2506


前日に乗車した嵐山線で こういうキャラを見たので。

14sCIMG1174

小ネタ『反省は 無い!!』

小ネタとして書き始めたんだけど かなりの長文になった。

この文章のタイトルは
『反省は 無い!!』

今回の旅行で、
「これはミスしたなぁ」と思ったこと ベスト3。
(ワーストという言葉は使いたくない)

1位
八坂神社から大津駅に向かう時。
私の予定では
祇園四条→東福寺→京都→大津の移動ルート(全て電車) で 安心しきっていたけど、
駅のホームにある「特急はこの駅に停まる・急行はこの駅に停まる等」の早見表を見ると
東福寺で停まる電車が極端に少なかった。
なので、手前の七条駅で降りて 歩いて京都駅に行った。ちょっと遠かった。
旅行から帰ってきてから調べると 乗った電車の次の電車が東福寺に停まったらしい。
駅で図を見誤ったか。それはミスった。

2位
夜7時頃 八坂神社に行く時、とんでもない人の波。
流れにのってないと なにもできない。
私の予定では
八坂神社に行く前に、喫煙所に行って コンビニ行って食べ物を買う予定だった。
立ち止まれない。探せない。
人の流れに呑まれ 仕方なく八坂神社まで行っちゃった。
八坂神社の左のほうにコンビニがあったから買えた。

3位
結果論だけど、旅行2日目は
山科駅を起点に観光を開始し 最後は山科駅に帰ってきた。
それならば、山科駅でコインロッカーに荷物を置いとけば良かった。
元々の計画では
山科から醍醐寺に行って 周辺も見て 途中のバス停から清水寺に行く予定だった。
(醍醐寺の桜が満開だったから 清水寺には行かないことにした)

どれも「想定外」の事。
「そこまでは考えてなかったー」・「うっかりしてた」・「ぽっかり 穴があいちゃった」という感じ。

なので、反省は 無い!!

どれだけ準備しても 全てが自分の思い通りになることは ないんだ。
勉強になった。

本来なら こっちをベスト3に挙げなきゃいけないんだけどねぇ・・・
1位
ホテルでの体調不良。
たしかに緊急事態だったけど、私の心配事は
「翌朝 なにも食べられない状況だと、
 朝食用に買ったおにぎり2個を 常に持ったまま行動しないといけない」
荷物が重くなって困るなぁ と寝ながら考えてた。
あと、
着替えを当然持ってったけど、体調不良で風呂に入らず、
部屋でコーヒーを飲むためにスティックコーヒーを持ってったけど、飲まず。
そういった旅行の準備が無駄になり うらめしかった。

2位
京都駅でコインロッカー 見当たらず。
それプラス、スイカロッカーの使い方 わからず。
ものすごく焦った。
あきらめようか 思った。

1位・2位、どちらも大ピンチだったけど、
結果は カバーできたので、問題無し。

同点1位か それ以上に感じたのが、
「撮った写真にモヤモヤが多い」。
検証してみると
×3月4月は太陽の位置が微妙なので フレア・ゴーストが出やすい
×うちのカメラ、「機械的な絞り機能」が無い。
(絞りは開放で、NDフィルターで光量を調節してるらしい)
そこらへんが原因だねぇ。

次は ちょっと 気にしておく。

京都という場所柄、心霊的なこともあるかな と思ったけど、
新幹線の中で撮った写真も モヤモヤあったので そうじゃない。

どれもこれも 反省は無い!
次(の旅行)が あるのみ!



この天候・この明るさで 中央にモヤモヤが出るはず無いんじゃない?? って思った。
これはビシッと撮りたかった
04sCIMG0943


他にも ちょくちょく出てる。
14no5sCIMG1793


14no5sCIMG2129


14no5sCIMG2377


新幹線の中でも出てるのね。レンズの微弱な汚れもあったのだろう。
14no1sCIMG0161



それを差し引いても 良い写真を撮ってきてるので 満足です。

15sCIMG0441



15sCIMG0637



15sCIMG1011



15sCIMG1422



15sCIMG1455



15sCIMG0153



15sCIMG1542



15sCIMG0170



15sCIMG1567



15sCIMG1592



15sCIMG1658



15sCIMG1670



15sCIMG1746



15sCIMG1785



15sCIMG1797



15sCIMG1800



15sCIMG1940


カテゴリ別アーカイブ
記事検索
楽天市場
プロフィール

みしのん

  • ライブドアブログ