夢の ミシノン王国

現在、自分のHP「笑王院」を このブログに吸収中です。
そのため 古い記事を大量にUPしてます。
ミシノン王国に 今日も 日が昇る
たまには昇らない。更新率・低めのブログです

笑王院 プロジェクト

ババア街道「検尿」漫画ネーム

絵の大きさは、いつもどおり
完成形が 縦1536×横1080ピクセルになるように。


ネーム文字入れ



最初に 注意書きを入れるために あけておく事が重要。


1段目、
右の絵
検尿の紙コップを大きく描く事が重要。

中央の絵
怒って、拳を振り上げるポーズで紙コップを持っている。

左の絵
紙コップを床に叩き付けている。
(私は、紙コップがコロコロ転がってる絵も描いている)



2段目、
ゲンノウが ふてくされてる。
ユミが「ちょっと待って」のようなポーズ。
ケンは2人を気にしながら紙コップを拾う。

左側の丸囲いの上側は、ケンが検尿のコップを持っている。
丸囲いの下側は、小さな窓があって、そこに紙コップが置いてある。



3段目、
医者と 看護婦2人が 慌てて 大急ぎで走ってくる。

医者は、相撲の行司のような服装。
頭に付けてる丸い鏡 と 首元の聴診器で、
漫画を見る人に「これは医者だ」と思ってもらうので そこ重要。

看護婦は、和菓子屋の店員 や 和食レストランの制服のような服装。
頭にナースキャップ。後ろのヒモが たなびいて、リボンのように見える。

左の看護婦は車椅子を押してくる。
右の看護婦は点滴セットを引っ張ってきてる。


4段目、
ラフと違って、
ゲンノウ達の姿をもっと中央にする。

車椅子に座ってるゲンノウ。
強く諭すように話す医者。
車椅子の後ろに看護婦がいる。

ちょっと驚いて、ケンの顔を見るユミ。
ケンが、自分を指差してる。
驚いてる・おののいてる・あわてている・動揺してる など、
いろいろ合わさった表情。

「消毒」漫画ネーム

アルファポリスの「イキオイダケ」に出す用です。
https://www.alphapolis.co.jp/manga/896066710/126165513

絵の大きさは、
完成形が、横1080×縦1536ピクセルになるように。

ファイル形式は PNG か JPEG。

漫画のタイトルが「消毒」 全2ページです。


1ページ目

ネーム01


上段コマは、
大きな病院がある。
病院の名前は「大喜名病院 (おおきな びょういん)」。
Tシャツか ポロシャツか アロハシャツを着て、半ズボンを履いている、
クソガキのような青年が歩いている。

中段コマは、
手を消毒する機械があって、
足で踏んで 消毒液を出している。

下段コマは、
手をていねいに消毒してる。


2ページ目

ネーム02



上段コマは、
すごく 泡立ちの良い消毒液で、
頭を洗っている。

中段コマは、
全裸になって(靴は履いている)(シャツとズボンは ポーンと投げ捨てられてる)、
体を洗っている。
いやらしくならないように 泡を多めに描く。

下段コマは、
若くて綺麗な看護婦さんが話し掛ける。
青年が白衣を着ながら(えりのボタンをとめながら)話す。

ババア街道「かつおぶし」2ページ目ネーム

「かつおぶし」の2ページ目です。

絵の大きさは、いつもどおり
完成形が 縦1536×横1080ピクセルになるように。

ラフ文字入れ2ページ目



1段目、
場所のイメージは、高級な中華料理店。
回転テーブルがある。
手前に見える料理は 肉団子。
遠いほうに 皿と料理(イモの煮っ転がし)が かすかに見える。
描けたら、回転テーブルの 皿が乗ってる部分が回ってる動き を出したい。
4人がテーブルを囲んでいる。
このコマは、できるだけ料理を大きく見せたいので、
ゲンノウとキネは 料理に顔を近付けて見てる という描写。
ケンは、右手で回転テーブルを回していて、左手に御飯の入った茶碗を持っている。
ユミは、右手に箸を持っている。

2段目、
状況は1段目と同じ。
手前に見える料理は、イモの煮っ転がし。

3段目から下は、カチッとコマ割りで分けずに やりたいと思う。
(うまくいかなかったら、コマで仕切ってもいい)


3段目の右の絵、
丸いのが肉団子。棒状なのが箸。
肉団子を、箸の1本で貫通させて、
もう1本の箸を添えて、肉団子を持ち上げてる。

3段目の中央の絵、
キネが、箸の2本とも肉団子に貫通させて 持ち上げてる。
テーブルや食器の事は考えずに キネの動きだけでいい。

3段目の左の絵、
位置が悪いので、もっと左に移動させて下さい。
ケンとユミの顔。
怒り顔 や 困り顔でなくて いい。


4段目の右の絵、
ちょこっとラフ画の絵が大きくなっちゃったかな?
けっこう文字数が入るので 少し小さくして下さい。
回転テーブルで4人が楽しそうに食事をしている。


4段目の左の絵、
家の台所のテーブル。
キネが、テーブルをフキンで拭いている。
テーブルに醤油がこぼれてる所があり、
ケンが指差してる。
ラフ画ではフキダシを書いたけど、無しのほうが合いそう。


ババア街道「かつおぶし」ネーム

全部で2ページのうちの 前1ページ。

描き始めたら、1枚で終わらなかった為
いつもより 縦長の絵になってます。

が、絵の大きさは、いつもと同じで、
完成形が 縦1536×横1080ピクセルになるように。

ラフ文字入れ


1段目・2段目は 適当に線を引いたら 斜めになっていて
逆に そういうのが合いそう。

地味な話なので、動きを大きくしたい。

1段目・右
「プリンのようなスイーツを載せる豪華な皿」に 冷や奴 が乗っている。
ケンが大喜びしている。

1段目・左
かつおぶしパックの封を ケンがカッコ良く切って あける。


2段目・右
ケンが冷や奴に顔を近付けて 真剣な表情で かつおぶしをかける。

2段目・左
ケンが踊るように かつおぶしパックを 醤油の瓶の横に置く。


3段目
醤油の瓶があって、横に かつおぶしパックがあるけど、
滑って 倒れていき 横になる。

かつおぶしパックのイメージ画は
この記事の文末にUPします。


4段目
ゲンノウが かつおぶしパックを ひょいと持ち上げる。
冷や奴は 違う所にある。
ゲンノウは、かつおぶしパックの方も 冷や奴の方も 見ていない。
箸を持ったままのケンが 驚いて注意してる。
ユミも慌てている。


5段目
キネが かつおぶしパックを ひょいと持ち上げる。
冷や奴は 違う所にある。
キネは、かつおぶしパックの方も 冷や奴の方も 見ていない。
箸を持ったままのケンが 驚いて注意してる。
ユミも慌てている。


かつおぶしパックのデザイン案

かつおイメージ


透明なビニール。
上は切ったので ギザギザになってる。
魚(カツオ)が、笑顔で元気よく飛び跳ねてる絵。
背ビレの所に「バ」という文字を使ってる。


ババア街道「パーキング」ネーム

1ページ漫画です。
絵の大きさは、縦1536×横1080ピクセルになるように。

全部で 5コマ +α

3コマ目と4コマ目は、
他のコマの半分の高さで描いてます。

文字入れ01



1コマ目
父・ゲンノウが、元気良さそうに馬車に乗っている。
馬は茶色で、車体は木製で 農作業に適してそうな物。
主人公・ケン と 妹・ユミは、
「ちょっと待って」と呼び止めようとする感じ。


2コマ目
馬車が走り去っていく。
ちなみに馬車のナンバープレートは『じ383』(じーさんばーさん)。
ゲンノウが後ろをチラリと見ている。
ケンとユミが大声で呼びかけてる。


3コマ目
背景は4コマ目も共通で、
駐車場を表す『P』の看板 と
ナンバーを撮影するカメラ(鉄柱に付いてる) と
「バベルの塔」がモチーフの建物。
塔の上のほうに 雲が流れている。
『ジャスコ バベルの塔店』という大きな看板が付いてる。
ゲンノウの馬車が塔のほうへ走っていく。
ゲンノウは気迫をみなぎらせて馬を操ってる。


4コマ目
背景は3コマ目と共通。
だけど、雲は時間が経ってるので 流れ方が違う。
ゲンノウの馬車が塔の反対方向に走っている。
ゲンノウが高笑いしている。


5コマ目
ゲンノウが、買い物してきた紙袋を脇にかかえている。
ゲンノウが右手の指で、車の鍵をクルクルと回している。
ケンとユミが話し掛けて、あきれてるし 驚いてる。

左の丸の中は、新しく買った馬車。
幌が付いていて ちょっと高そう。
馬は白馬。

ババア街道「ペットボトル」ネーム

1ページ漫画です。
絵の大きさは、縦1536×横1080ピクセルになるように。

全体像は こんな感じです。
コマ数が とても多い。

コマ割りはカチッカチッと仕切るのではなく、
柔らかい感じにしたい。
なので、上下の高さが違ったり 湾曲してたり 小さかったり したい。

文字入れネーム



絵の細かい説明は、
ネーム番号付け



主人公・ケンが洗面所で歯磨きをしていると、
母・キネがペットボトルを渡そうとしてる。
父・ゲンノウは怒ってるのではなく、可愛い感じで見てる。
ペットボトルは お茶。
お茶のネーミングを考えてなかったけど、
「じいさんばあさん茶」とか「じじばば茶」とか「長生き茶」とか そういう商品名にする。


ケンの顔。
「年を取ると握力が弱くなるから ペットボトルも あけづらくなるね。
 うんうん、ボクがあけてあげるよ」という気持ちの優しげな表情。


ケンがペットボトルを持ち、あまりチカラを入れずに あけようとする。(が あかない)


ケンがペットボトルの持ち方を変えて あけようとする。(が あかない)


ケンが首をかしげながら ペットボトルを見る。
ペットボトルの持ち方は、さっき あけようとしてた持ち方。


洗面所の水道で ケンが手を洗う。


このコマの右下は、ペットボトルを持ったケンが ふと考えた という仕草。
このコマの左は、右手が大きく腫れて 痛~い と言ってるケンの姿。


タオルをバッと取るケンの手。


(4の持ち方で)チカラが入るように腰を据え、
ペットボトルの上部(フタのほう)にタオルをかけて あけようとしてる姿。
「ブシュッ」の描き文字。

10
ゲンノウが笑っている。キネが喜んでる。
ケンがペットボトルを持っている。(まだ、渡す動作は してない)


4・9 の ペットボトルの持ち方 の資料3点

私が本気を出す時は こういう持ち方になります

資料1
siryou01


資料2
siryou02


資料3
siryou03


ババア街道「昆布」ネーム

1ページ漫画です。
絵の大きさは、縦1536×横1080ピクセルになるように。

細かい所は変更可能です。
フキダシのバランスが悪い所(特に5コマ目)がありますが、
改良して下さい。

文字入れネーム01



1コマ目
このコマは「家族で 楽しそうに おでんを囲んでいる」絵です。
おでんの鍋は、土鍋でも、取っ手のある金属の鍋でも どっちでもOK。
鍋を大きめに描いて下さい。
具材も分かるように。昆布も分かるように。


2コマ目
右に父・ゲンノウ。左に母・キネが並んでいる。
キネがおでんに手を伸ばしている。
キネの皿の上は、私が描いてみたのは 大根とコンニャク。
キネが箸で掴んでるのは がんも。
(食べ物は 昆布以外なら変更可)


3コマ目
ゲンノウがおでんに手を伸ばしている。
ゲンノウの皿の上は、大根と玉子。
ゲンノウが箸で掴んでるのは、薩摩揚げ。
(食べ物は 昆布以外なら変更可)


4コマ目
(ゲンノウ&キネの)箸で すっと 昆布を掴みあげる。


5コマ目
ゲンノウとキネが、
大口を開けて 昆布を口の中に放り込む。
主人公・ケンが、驚きつつも笑っている。
妹・ユミも笑っている。

ラフ画からの変更。
ここでのセリフを
「最初っから
 昆布
 狙ってるじゃん!!」
に します。

ババア街道「血圧計」

1ページ漫画です。
絵の大きさは、縦1536×横1080ピクセルになるように。

要点だけ書いてますので、細かい所は変更可能です。

文字入れ01



上のほうの絵

吹雪の中を3人が歩いている。

主人公・ケンは、「ファンタジー物語で旅人が着てるようなマント」を付けて、
右手は、フードをおさえる か 腕で雪をさえぎるようにして、
左手はマントが広がらないように おさえている。
マントが風にビラビラしてる。

妹・ユミは、風に飛ばされそうになり 木に しがみついている。
ラフ画の時は 考えが及ばなく通常の衣装で描いてるけど、
マント装着にしたい。

父・ゲンノウは、ダウンジャケットを着ている。
手は、両手をポケットに突っ込んでる か 年寄りっぽく後ろに手を回してる。
吹雪の中 なんともなく 普通に歩いている。
帽子はニット帽。髪のトサカが入るようになってるニット帽。


中段の右の絵
据え置き型の、自分で測る血圧計。
ジャーン!って感じにしたかったので ちょっと線を足してる。

中段左の絵
古代日本の髪型と服装。

座って、血圧計を使っている。

その左側に描いたのは、順番を待ってる人。
右手に病院内で使うクリアファイルを持っている。
左側の人を描いた最大の目的は、
「血圧を測ってる人は こういう服装をしてるんだよ」と読者に分からせるため。
なので、立ってる人を右に配置 や 立ってる人がそのまま血圧を測った とかの絵でもいい。


下段右側の絵
ダウンジャケットを着たまんま 血圧を測ってるゲンノウ。
ケンとユミが ひょこっと顔を出す感じで見てる。
ラフを描いた時は、ケンとユミが小言での会話を予定してたので
2人の目線が お互いを見るようになってる が 目線は、一番似合うように。


下段左側の絵 2つ
私が「こういう表現にしたら おもしろいんじゃないかな」と
小さな丸でゲンノウを囲むようにした。

上の丸
血圧計から出てきたレシートのような紙を、
頭上で破いてるゲンノウ。

下の丸
ゲンノウが血圧計を使っている。

「バイバイタッチ」漫画ネーム

アルファポリスに載せる用です。

カラー。4ページ。
絵の大きさは、完成形が縦1536×横1080ピクセルになるように。

漫画「ペインキラー」の女の子3人を使います。
でも、今回の衣装は、女子高生の制服です。
私は、「ブラウスにベストにリボン」でラフを描いてますが、ブレザーでもいいです。

この漫画の 一番の 見せ所は、「女の子の可愛さ」です。


1ページ目
文字入れ01


夕方の電車の中 という設定。

上段、
座席は埋まってて、立ってる人もいるが、
そんなに混んでない電車内。
少し疲れた感じのサラリーマンが 吊り輪につかまって立ってる。
電車の中を見て 女の子達がいることに気付く。

下段、
女の子3人が座って、楽しそうに しゃべっている。

真ん中に、長髪の「頭痛ちゃん」。
(電車に最後まで残ってるのも「頭痛ちゃん」)
それ以外の設定や構図は変えてもOK。

3人の性格が出るように、

「頭痛ちゃん」は、おしとやかで、
座ってる時は、足をきっちり閉じて、手を太ももの上に揃えて置いている。
動作も 控えめ。

「筋肉痛ちゃん」は、リアクションがオーバーで 口を大きく開けて笑う(しゃべる)。
座ってる時は、ヒザをくっつけているけど 足先は横に開いてる。

「腹痛ちゃん」は、この漫画では がさつな感じ。(色気が少ない)
座ってる時は、足が ゆるめ。

このコマは、
「頭痛ちゃん」を中央に、楽しく しゃべってるところ。
「筋肉痛ちゃん」は、「頭痛ちゃん」の足に手を乗せて、
身を乗り出している(他の子に 顔を近付けて 話している)



2ページ目
文字入れ02


1コマ目
「腹痛ちゃん」が座席から立つ。

2コマ目
3人で バイバイしてる。
(「頭痛ちゃん」は手の振り方が小さい。「筋肉痛ちゃん」は手の振りが大きい。または速い)

3コマ目、
バイバイの状態から 手を合わせる。

4コマ目、
「腹痛ちゃん」が さらに身を乗り出して 「筋肉痛ちゃん」にタッチする。


3ページ目
文字入れ03


1コマ目、
「腹痛ちゃん」が後ろを見て手を振って電車を降りていく。
残った2人は『さよ~なら~』って感じで手を振ってる。

2コマ目、
「筋肉痛ちゃん」が立ち、両手でバイバイしてる。
「頭痛ちゃん」も手を振ってる。

3コマ目、
2人がタッチする。

4コマ目、
ここはサラリーマンの妄想。
ここでの女の子はデフォルメ調が いいみたい。

右側の絵は、
サラリーマンが 笑顔で 手を大きく開いて出していると、
女の子達が喜びながら 集まってくる。

左側の絵は、
「腹痛ちゃん」が空手の構えをしている。
「筋肉痛ちゃん」が、オーバーアクションで『キャー!』と逃げている。
「頭痛ちゃん」が冷静に きびしい顔で 警察に電話をかけている。
サラリーマンが がっかりして 泣いている。



4ページ目
文字入れ04


1コマ目、
右側
冷静な顔のサラリーマン。

『ガタン』の描き文字があって

真ん中の絵が、
バランスを崩したサラリーマン。

左側の絵は、
見事に横回転して 床を転がるサラリーマン。

2コマ目、
驚いて飛び出す(立ち上がる)「頭痛ちゃん」。
頭痛ちゃんは長髪ストレートだけど、
このコマは、慌ててるので、髪の乱れが すごく大きい。

3コマ目、
サラリーマンが、床に両ヒザをつき、左手も床についている。
「心配しないで下さい」と示すために、右手を大きく振っている。

4コマ目、
近寄ってサラリーマンを気遣う「頭痛ちゃん」。
急いで行動したため、髪やスカートに動きがある。
床にヒザと左手をついたままのサラリーマンが
多少 幸せを感じて 「ぽわん」とした顔をしてる。









ババア街道「カップ麺」ネーム

1ページ漫画です。
絵の大きさは、縦1536×横1080ピクセルになるように。

今回 とても分かりづらいネームになってます。

こういうことをやりたい ってのを描いてます。

どうなるか わからないので、あえて仕切り線は描きませんでした。


文字とセリフを入れたネーム

絵のバランスが悪くて 絵と文字が重なってますが、
「包装フィルムが あけづらい」の箇所は 絵と重ならないようにお願いします。

文字入れ01




絵の説明は、分けてします。
6個のブロックで できあがってます。

仕切り01


1,(このコマは どのカップ麺を食べるか 決めてるところ)
主人公・ケンは、カップ焼きそばを隠すように持って 辺りを警戒してる。
母・キネは、カップうどんを大切そうに抱いている。
妹・ユミは、スーパーカップのような大型のカップ麺を楽しそうに頭上にかかげている。
父・ゲンノウは、カップヌードルのようなカップ麺を持って「ウリャーーー!!」と叫んでいる。


2,(このコマは カップ麺の包装フィルムをあけてるところ)
キネは フィルムの継ぎ目を 目を大きくして探している。
ケンは カッコイイ顔で 歯を使って「キッ」って破ろうとしてる。


3,ゲンノウが フィルムを破るために カップ麺に箸を突き刺そうとしている。
ゲンノウは 気合いが入ってる顔 か 大笑いしてる顔 で。


4,見事に箸が 本体を貫通したカップ麺。
カップ麺のデザインも必要なので、私はとりあえず「CUP BBA LAMEN」と書いた。


5,
ケンが 横から ひょこっと顔を出す。
ゲンノウは 気にせず 上機嫌なまま ヤカンのお湯を入れようとしてる。


6,
テーブルの上に ラーメン用のドンブリが出てる。
ケンが、カップヌードルを取り、中身をポイッとドンブリに落とす。
ユミが、サランラップを持ってきてて ラップを引きだしている。

あと、すまない。一応 説明しておくが、
ゲンノウのセリフ「ヘイ ヨー」は、(サラン)ラップに影響されてる。(変更ありかも)
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
楽天市場
プロフィール

みしのん

  • ライブドアブログ