「かつおぶし」の2ページ目です。
絵の大きさは、いつもどおり
完成形が 縦1536×横1080ピクセルになるように。

1段目、
場所のイメージは、高級な中華料理店。
回転テーブルがある。
手前に見える料理は 肉団子。
遠いほうに 皿と料理(イモの煮っ転がし)が かすかに見える。
描けたら、回転テーブルの 皿が乗ってる部分が回ってる動き を出したい。
4人がテーブルを囲んでいる。
このコマは、できるだけ料理を大きく見せたいので、
ゲンノウとキネは 料理に顔を近付けて見てる という描写。
ケンは、右手で回転テーブルを回していて、左手に御飯の入った茶碗を持っている。
ユミは、右手に箸を持っている。
2段目、
状況は1段目と同じ。
手前に見える料理は、イモの煮っ転がし。
3段目から下は、カチッとコマ割りで分けずに やりたいと思う。
(うまくいかなかったら、コマで仕切ってもいい)
3段目の右の絵、
丸いのが肉団子。棒状なのが箸。
肉団子を、箸の1本で貫通させて、
もう1本の箸を添えて、肉団子を持ち上げてる。
3段目の中央の絵、
キネが、箸の2本とも肉団子に貫通させて 持ち上げてる。
テーブルや食器の事は考えずに キネの動きだけでいい。
3段目の左の絵、
位置が悪いので、もっと左に移動させて下さい。
ケンとユミの顔。
怒り顔 や 困り顔でなくて いい。
4段目の右の絵、
ちょこっとラフ画の絵が大きくなっちゃったかな?
けっこう文字数が入るので 少し小さくして下さい。
回転テーブルで4人が楽しそうに食事をしている。
4段目の左の絵、
家の台所のテーブル。
キネが、テーブルをフキンで拭いている。
テーブルに醤油がこぼれてる所があり、
ケンが指差してる。
ラフ画ではフキダシを書いたけど、無しのほうが合いそう。
絵の大きさは、いつもどおり
完成形が 縦1536×横1080ピクセルになるように。

1段目、
場所のイメージは、高級な中華料理店。
回転テーブルがある。
手前に見える料理は 肉団子。
遠いほうに 皿と料理(イモの煮っ転がし)が かすかに見える。
描けたら、回転テーブルの 皿が乗ってる部分が回ってる動き を出したい。
4人がテーブルを囲んでいる。
このコマは、できるだけ料理を大きく見せたいので、
ゲンノウとキネは 料理に顔を近付けて見てる という描写。
ケンは、右手で回転テーブルを回していて、左手に御飯の入った茶碗を持っている。
ユミは、右手に箸を持っている。
2段目、
状況は1段目と同じ。
手前に見える料理は、イモの煮っ転がし。
3段目から下は、カチッとコマ割りで分けずに やりたいと思う。
(うまくいかなかったら、コマで仕切ってもいい)
3段目の右の絵、
丸いのが肉団子。棒状なのが箸。
肉団子を、箸の1本で貫通させて、
もう1本の箸を添えて、肉団子を持ち上げてる。
3段目の中央の絵、
キネが、箸の2本とも肉団子に貫通させて 持ち上げてる。
テーブルや食器の事は考えずに キネの動きだけでいい。
3段目の左の絵、
位置が悪いので、もっと左に移動させて下さい。
ケンとユミの顔。
怒り顔 や 困り顔でなくて いい。
4段目の右の絵、
ちょこっとラフ画の絵が大きくなっちゃったかな?
けっこう文字数が入るので 少し小さくして下さい。
回転テーブルで4人が楽しそうに食事をしている。
4段目の左の絵、
家の台所のテーブル。
キネが、テーブルをフキンで拭いている。
テーブルに醤油がこぼれてる所があり、
ケンが指差してる。
ラフ画ではフキダシを書いたけど、無しのほうが合いそう。