うちのモニターは、エイサー。
パソコンを新しくしたら、すごく画面が眩しい。
 
明るさなどを設定しようと思ったら、よくわからん。
数個のボタンだけでコントロールするんだから難しい。

設定をしようとしても、
ほっときゃ すぐに 画面が戻るし
分からずに押すと 設定画面が終了になる。

1時間以上かけて 使い方を覚えたので
覚えてるうちに書き留めておく。


うちのモニターの品番は Acer KA220

公式サイトでの紹介は ここ
https://acerjapan.com/monitor/alphaLine/ka0/KA220HQbid

説明書は、「説明書まとめサイト」があって ここ
https://manualzz.com/doc/62762992/acer-ka220hq-monitor-%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89

PDFでダウンロードしたほうが見易い。



モニター調節法

簡単な設定なら、ボタンをどこでも(一番右を除いて)押して エコ設定。


細かい設定は、

sCIMG1677


一番右以外の どこかのボタンを押す



sCIMG1678


メモ帳みたいなマークの下=左から3番目のボタンを押す



sCIMG1679


ここで、設定する項目を決める。
左から4番目・5番目の ▲マーク・▼マークの下のボタンを押して 項目を決める。
押すと、
左側の「山のようなマーク・画面が広がるようなマーク・設定のマーク・iのマーク」が動く。


項目を選んで 左から3番目 Enterと書かれてる下のボタンを押す。

sCIMG1683




左から4番目・5番目の下にある ▲マーク・▼マークの下のボタンを押すと
設定画面の右側の 黄色い枠が動く。

sCIMG1684




調整したい項目を選んで、左から3番目・Enterと書かれてる下のボタンを押す。
(この写真では Brightnessを操作しようとしている)

sCIMG1688




Brightnessの項目が黄色く光ったら、
左から4番目・5番目の ▶マークの下のボタンを押して 数値を調整する。


調整が終わったら Exit。


そうやって 他の項目も調整する。
日本語表示の設定もある。


Enterの下のボタンが すごく重要だった!!!