2020年9月26日に行った、東京の品川がおもしろかったので、
「散歩コース」として紹介しておきます。
JR品川駅から 京急に乗り換える。

京急の品川駅。
目的地は「新馬場(しんばんば)」駅。
鈍行(各駅停車・ローカル)しか停まらないので 間違わずに乗る。

新馬場と書いて しんばんば と読む。
現地に着くまで知らなかった。

新馬場駅の北口を出ると、
「迷子になるはずが無いはずの距離」に 品川神社 がある。
電車の中からも見えたね。
切り立った崖があって さらにその上に人造的な岩山があった。
そこに行くんだ。

品川神社の鳥居。
龍が巻き付いててカッコイイ。

大きな階段の中腹に脇道があるので行ってみる。


「二合目」「三合目」・・・・・・・と続いていく

さらに細い道があって、
「ここ 登っていいのかな?」と思いつつも登っていく。
道は険しいので 歩き易い靴が良い。

ここが頂上。
電車の中から見えた岩山の てっぺんからの景色。

ここは「富士塚」と呼ばれるもので、
ここに登ると富士山に登ったのと同じくらいの御利益があるそうだ。
ここの富士塚の昇降口は2カ所あるので
反対側から降りた。

両方とも 道は険しい。

品川神社の本堂は修復工事中だった。

喫煙所があって助かった。 トイレも有り。

本堂の脇を曲がって降りていくと、「おいなりさん」がある。

途中の道から さらに奥へ行ける。

「一粒万倍」といって、
分かり易く言うと「銭洗い弁天」のようなパワーがある所。


この神社は、裏道への通り抜けができないようなので
入り口(大鳥居のある階段)に戻る。

次の目的地は、「子供の森公園」。
神社を出て右に曲がって 一つ目の交差点を右に曲がる。

私は ここを「恐竜公園」と 心の中で呼んでいた。
この日は小雨だったから 人がいなかった。




次の目的地は 「権現山(ごんげんやま)公園」。
グーグル地図を見ながら歩いたが ちょこっと迷子になった。

「子供の森公園」を出て 信号で渡った。
実際 自分の目で見た感じでは、
「1、」の道は、 マンションの駐車場入り口に見えた。
「2、」の道は 地図ではすごく細いけど そこそこの広さがある道路だった。
「2、」の道をまっすぐ行き、突き当たったら 左に行く。
土手の上にあるのが 権現山公園。





さきほどの「子供の森公園」も、 「権現山公園」も トイレと水道 完備です。

権現山公園から歩く。

突き当たりを 左に曲がって 線路の上を通る。

「御殿山(ごてんやま)庭園」に着く。

↑↑の写真で 傘をさしてる子達が写ってるけど
私は そっち側に行かないで もうちょっと先に進んでから 庭園に入った。





滝にくっついてる施設は ウエディング関連の施設のようだ。

庭園内 難しかったが 間違えることなく出口に来られた。

ここらへんは、 ホテルやらマンションやら かなりセレブな所になってる。

グーグルの地図 や ストリートビューでは確認できなかったが、
立派な遊歩道がある。

すごく高い所に 十字架が建ってた。

あぁ この十字架が すごく良い目印になる。
JR品川駅の高輪口から御殿山庭園を目指す時は
この十字架を目印にすると良い。

JR品川駅の高輪口から来た時は、ここが遊歩道の入り口になる。

(今回の私の経路と逆に)
JR品川駅の高輪口から御殿山庭園に行く時の注意点は、

「1、」 途中で歩道が無くなるので 大通りの右側を歩く。
「2、」 「新八ツ山橋」の交差点で 信号付きの横断歩道を渡る。
「3、」 また道路を渡るのだが ここは信号が無いみたいだから すごく気を付けて渡る。
「散歩コース」として紹介しておきます。
JR品川駅から 京急に乗り換える。

京急の品川駅。
目的地は「新馬場(しんばんば)」駅。
鈍行(各駅停車・ローカル)しか停まらないので 間違わずに乗る。

新馬場と書いて しんばんば と読む。
現地に着くまで知らなかった。

新馬場駅の北口を出ると、
「迷子になるはずが無いはずの距離」に 品川神社 がある。
電車の中からも見えたね。
切り立った崖があって さらにその上に人造的な岩山があった。
そこに行くんだ。

品川神社の鳥居。
龍が巻き付いててカッコイイ。

大きな階段の中腹に脇道があるので行ってみる。


「二合目」「三合目」・・・・・・・と続いていく

さらに細い道があって、
「ここ 登っていいのかな?」と思いつつも登っていく。
道は険しいので 歩き易い靴が良い。

ここが頂上。
電車の中から見えた岩山の てっぺんからの景色。

ここは「富士塚」と呼ばれるもので、
ここに登ると富士山に登ったのと同じくらいの御利益があるそうだ。
ここの富士塚の昇降口は2カ所あるので
反対側から降りた。

両方とも 道は険しい。

品川神社の本堂は修復工事中だった。

喫煙所があって助かった。 トイレも有り。

本堂の脇を曲がって降りていくと、「おいなりさん」がある。

途中の道から さらに奥へ行ける。

「一粒万倍」といって、
分かり易く言うと「銭洗い弁天」のようなパワーがある所。


この神社は、裏道への通り抜けができないようなので
入り口(大鳥居のある階段)に戻る。

次の目的地は、「子供の森公園」。
神社を出て右に曲がって 一つ目の交差点を右に曲がる。

私は ここを「恐竜公園」と 心の中で呼んでいた。
この日は小雨だったから 人がいなかった。




次の目的地は 「権現山(ごんげんやま)公園」。
グーグル地図を見ながら歩いたが ちょこっと迷子になった。

「子供の森公園」を出て 信号で渡った。
実際 自分の目で見た感じでは、
「1、」の道は、 マンションの駐車場入り口に見えた。
「2、」の道は 地図ではすごく細いけど そこそこの広さがある道路だった。
「2、」の道をまっすぐ行き、突き当たったら 左に行く。
土手の上にあるのが 権現山公園。





さきほどの「子供の森公園」も、 「権現山公園」も トイレと水道 完備です。

権現山公園から歩く。

突き当たりを 左に曲がって 線路の上を通る。

「御殿山(ごてんやま)庭園」に着く。

↑↑の写真で 傘をさしてる子達が写ってるけど
私は そっち側に行かないで もうちょっと先に進んでから 庭園に入った。





滝にくっついてる施設は ウエディング関連の施設のようだ。

庭園内 難しかったが 間違えることなく出口に来られた。

ここらへんは、 ホテルやらマンションやら かなりセレブな所になってる。

グーグルの地図 や ストリートビューでは確認できなかったが、
立派な遊歩道がある。

すごく高い所に 十字架が建ってた。

あぁ この十字架が すごく良い目印になる。
JR品川駅の高輪口から御殿山庭園を目指す時は
この十字架を目印にすると良い。

JR品川駅の高輪口から来た時は、ここが遊歩道の入り口になる。

(今回の私の経路と逆に)
JR品川駅の高輪口から御殿山庭園に行く時の注意点は、

「1、」 途中で歩道が無くなるので 大通りの右側を歩く。
「2、」 「新八ツ山橋」の交差点で 信号付きの横断歩道を渡る。
「3、」 また道路を渡るのだが ここは信号が無いみたいだから すごく気を付けて渡る。