2015年6月20日、 千葉県の 宗吾霊堂に行ってきました。
アジサイの状況は 最高に見頃でした。
宗吾霊堂は、
京成線・宗吾参道駅から 徒歩15分の所にあります。
宗吾参道駅は 私が見た感じでは
あまり バリアフリーが進んでません。
アジサイの咲く6月に 徒歩15分歩くのも ちょっと暑くて きついです。
駅を出たら 大きな石灯籠がある道を進んでいく。

すぐ近くに 道路にまたがる門がある

あ。 宗吾霊堂への近道の所が
工事されて 去年と変わっている

宗吾霊堂は かなり大きなお寺なので 見応え あり。

境内の脇のほうに アジサイ 咲いてる



この建物の 写真では 狛犬の脇にある石の筒 は
ドラム缶ぐらいの水槽で、 水が溜まっている

↑↑中を見ると 水草があって 花が咲いてる。 小さい魚も居た



やっと 本堂に来た。
本堂の階段には 珍しい種類のアジサイの鉢植えが置かれている

こんなの 普通には 無いよね

本堂から更に進んで、アジサイが群生してる所に行く







宗吾霊堂の入り口にあるお茶屋さん。
私 ここ 好きなんだけど 今日は入らなかった。
メニューが すごく少ないけど、私は・・・
「おやき」という草餅を焼いた物、
ところてん、
「みそおでん」という味噌田楽 が いいな。

入る人は、
椅子に座る時、 スプリングが飛び出てる場合があるから
刺さらないように気を付けてくれ。
アジサイの状況は 最高に見頃でした。
宗吾霊堂は、
京成線・宗吾参道駅から 徒歩15分の所にあります。
宗吾参道駅は 私が見た感じでは
あまり バリアフリーが進んでません。
アジサイの咲く6月に 徒歩15分歩くのも ちょっと暑くて きついです。
駅を出たら 大きな石灯籠がある道を進んでいく。

すぐ近くに 道路にまたがる門がある

あ。 宗吾霊堂への近道の所が
工事されて 去年と変わっている

宗吾霊堂は かなり大きなお寺なので 見応え あり。

境内の脇のほうに アジサイ 咲いてる



この建物の 写真では 狛犬の脇にある石の筒 は
ドラム缶ぐらいの水槽で、 水が溜まっている

↑↑中を見ると 水草があって 花が咲いてる。 小さい魚も居た



やっと 本堂に来た。
本堂の階段には 珍しい種類のアジサイの鉢植えが置かれている

こんなの 普通には 無いよね

本堂から更に進んで、アジサイが群生してる所に行く







宗吾霊堂の入り口にあるお茶屋さん。
私 ここ 好きなんだけど 今日は入らなかった。
メニューが すごく少ないけど、私は・・・
「おやき」という草餅を焼いた物、
ところてん、
「みそおでん」という味噌田楽 が いいな。

入る人は、
椅子に座る時、 スプリングが飛び出てる場合があるから
刺さらないように気を付けてくれ。